2024年度

2024年度活動報告

2024年度活動報告書(デジタル書籍版)

画像をクリックするとデジタル書籍を閲覧できます(別ウインドウで開きます)

主催イベント

OPEN AIR LAB 5周年記念学術シンポジウム「共感、教育、自然」
山極壽一先生(総合地球環境学研究所所長、京都大学前総長)と河合香吏先生(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授)をお迎えし、基調講演「共感力の進化と教育の未来」(山極先生)、「身体という自然 東アフリカ放畜民の身体世界と共感のなりたち」(河合先生)をご講演いただきました。講演後には、冲永荘八学長(帝京科学大学)、西條富美代先生(帝京科学大学理学療法学科学科長)、藪田慎司館長(OPEN AIR LAB館長、アニマルサイエンス学科教授)を交えた5名によるディスカッションを行いました。

高校生のための『環境・動物・地域』に関する研究発表会&交流会
高校生による環境・動物・地域に関する研究ポスターの発表イベントを開催しました。発表は全部で14件、県内外から30名の高校生と高校教員の方々にご参加いただきました(参加高校4校)。研究は主に部活動や「総合的な探求の時間」で製作したポスターをブリコラに持参いただきました。また、研究発表前には学術講演「生分解性プラスチックの現状と未来」を本学自然環境学科の辻本先生に発表いただきました。

ゆるだんっ!
教職員が、様々な分野の第一線で活躍されているご友人をお招きし、自然との付き合い方についてゆる~く談義するオンライン対談イベント

第19回:片桐浩司(自然環境学科)×篠原正典(自然環境学科)×森長真一(自然環境学科)
第20回:大西信正(ネイチャーガイド)×下岡ゆき子(自然環境学科)×篠原正典

各回の切り抜き動画をYouTubeにて公開中(プレイリスト

まちの上の朝市
OPEN AIR LABが地域住民で組織する団体Lmm(Local morning market)実行委員会と共同で実施する地域交流型朝市イベントです。2024年度は6回(vol.18~vol.23)実施し、計1178名の方にご参加いただきました(Vol.22は科大祭内での特別実施のため参加人数を計測していません)。

ブリコラシネマ
ドキュメンタリー映画の鑑賞&ディスカッションを行う映画上映イベント今年度は全て対面で実施しました。

【上映作品】
・おだやかな革命 監督:渡辺智史
・アニマル ぼくたちと動物のこと 監督:シリル・ディオン
・川口由一の自然農というしあわせwith辻信一 製作:ナマケモノ倶楽部

ちょっと真面目なリレートーク@ブリコラ
帝京科学大学の教員をはじめとする面々の専門知識を活かした話題提供を、参加者の皆さんやコメンテーターの質問で掘り下げることで、さまざまな角度から自然との共生を考えていきます。ハイブリッドイベントとして実施しました。

第11回:「命のみぎわを考える」門多真弥(アニマルサイエンス学科)
第12回:「命のみぎわを考える」どうぶつたちの眠れない夜に
第13回:「哲学対話で語り合う”命のみぎわ”」榊原健太郎

先輩たちの研究をみてみよう
大学院生、学部生、教員を対象とした研究ポスター発表展示です。
科大祭(大学祭)期間を含む2週間ポスターを展示し、初日と最終日には発表者が集まり参加者とのディスカッションを行いました。
発表ポスター:14演題(内訳:大学院生6名、学部生3名、教員2名、卒業生2名)

登録団体イベント

学生部会BRICOLEURの実施企画
・イカ解剖教室
・ハーバリウム作り

ドッグトレーナー研究部の実施企画
・ノーズワーク体験会
・watch the dog

協力団体イベント

・ブリコLAGOM:こども学科
・のんびりイベント:こども学科、アニマルサイエンス学科、理学療法学科
・帝京科学大学生命科学セミナー「生理学から野生動物を知る・守る・管理する」:アニマルサイエンス学科
・動物園水族館報告会:アニマルサイエンス学科
・第一線の先生にお話しを聞いてみよう!:アニマルサイエンス学科
・人と虫の関係について語ろう:アニマルサイエンス学科
・筑波大・合原先生を囲む会:アニマルサイエンス学科
・奄美野生動物医学センター 活動紹介:アニマルサイエンス学科

研究活動

カエル調査:毎月2回ビオトープ池でカエルの採集
水生昆虫調査:毎月1回ビオトープ池で水生昆虫の採集
学内野鳥調査:毎月1回学内に設定したコースを踏査し鳥類の記録

学内行事

帝京科学の夏祭り
本学と北都留地域教育推進連絡会「明日の風」が共催する、大学生と地域の子どもたちを結びつける地域連携イベントです。会場ごとに学外プログラム、本館プログラム、ブリコラプログラムという3プログラムに分かれて体験を提供しました。ブリコラプログラムでは3団体6ブースが出展しました。
【出展団体】
BRICOLEUR
・空飛ぶ種の不思議
・万華鏡を作って花の世界をのぞいてみよう!
動物介在教育研究部
・モルモットとふれあってみよう
・ギリシャリクガメとふれあってみよう
・夏休み工作「シュロの葉で作る⁈バッタ工作」
ドッグトレーナー研究部
・いぬのきもちな~んだ⁈

科大祭
東京西キャンパスで実施される大学祭です。ブリコラでは科大祭特別企画としたOPEN AIR LABによるイベントとBRICOLEURによるワークショップを出展しました。
【科大祭特別企画】
・自然を語ろう!卒業生座談会
・土壌生物観察会&トークイベント 講師:ぺんどら(写真家)
・まちの上の朝市


【BRICOLEUR】
・上野原に生きる身近な草花のドライフラワーでハーバリウムカードを作ろう
・骨パズル